心脾両虚:心と脾の密接な関係
- 心脾両虚とは
-# 心脾両虚とは
東洋医学では、心と脾は互いに深く関係し合い、影響を与えながら体のバランスを保っていると考えられています。心臓は血液を全身に送り出すポンプのような役割を担い、精神活動や意識、思考などもつかさどっています。一方、脾は胃腸と協力して飲食物を消化吸収し、気や血を生み出す源です。この気は生命エネルギー、血は体を滋養する栄養豊富な液体を指します。
心脾両虚とは、この重要な働きを担う心と脾の両方が弱っている状態を指します。心の機能が低下すると、不安や不眠、動悸などの精神的な症状が現れやすくなります。また、脾の機能が低下すると、食欲不振や消化不良、疲れやすい、顔色が悪いなどの症状が現れます。
心脾両虚は、これらの心の症状と脾の症状が同時に現れることが特徴です。例えば、疲れやすく、食欲がなく、眠りが浅い、顔色が悪い、気分が落ち込みやすいといった症状が重なって現れることがあります。
心脾両虚は、過労やストレス、偏った食事、睡眠不足などによって引き起こされると考えられています。また、加齢によっても心身の機能が低下しやすくなるため、高齢者に多く見られる傾向があります。