瘰癧

漢方の診察

陽虚痰凝証:冷えと水滞の悪循環

- 陽虚痰凝証とは -# 陽虚痰凝証とは 「陽虚痰凝証」とは、東洋医学の考え方で、体の温かさの源である「陽気」が不足し、水分の代謝が滞ることで「痰」が生じ、様々な不調が現れる状態を指します。西洋医学的な病気とは異なり、いくつかの症状が組み合わさって現れることが特徴です。 「陽気」は、生命活動のエネルギー源となるものです。この「陽気」が不足すると、体が冷えたり、代謝が落ちたりします。 また、「陽気」は水分の代謝にも深く関わっており、「陽気」が不足すると、水がうまく運ばれずに体内に溜まってしまいます。この溜まった水が「痰」となり、様々な不調を引き起こすと考えられています。 「痰」といっても、喉に絡むものだけを指すのではありません。東洋医学では、「痰」は、体内に滞留した余分な水分や老廃物の総称であり、目に見えるものと見えないものがあります。 陽虚痰凝証では、冷えやむくみ、だるさ、食欲不振、下痢、めまい、頭痛、生理不順、関節痛など、様々な症状が現れることがあります。これらの症状は、「陽気」の不足と「痰」の滞りによって引き起こされると考えられており、体質や生活習慣、環境などによって個人差があります。 東洋医学では、単に症状を抑えるのではなく、体全体のバランスを整え、「陽気」を補い、「痰」の排出を促すことで、根本から改善することを目指します。
慢性疾患

東洋医学から見る瘰癧:その原因と治療

- 瘰癧とは 瘰癧とは、首の側面や後ろ側にあるリンパ節が腫れ、痛みや熱を伴う病気です。西洋医学では、細菌やウイルス感染などが原因でリンパ節が腫れると考えられていますが、東洋医学では少し違った視点で捉えます。 東洋医学では、瘰癧は単なる首の腫れとして捉えるのではなく、体の全体のバランスが崩れた結果として現れるサインの一つだと考えます。つまり、首のリンパ節が腫れているということは、体の中のどこかで流れが滞り、その影響が首に現れていると捉えるのです。 では、なぜ体のバランスが崩れ、流れが滞ってしまうのでしょうか?東洋医学では、偏った食事、過労、睡眠不足、ストレス、冷え、運動不足など、不健康な生活習慣を続けることで、体のエネルギーである「気」・「血」・「水」の流れが滞り、様々な不調として現れると考えられています。瘰癧もその一つであり、首のリンパ節の腫れはそのサインとして現れているのです。 そのため、東洋医学では瘰癧の治療において、首の症状だけに焦点を当てるのではなく、体全体の調和を取り戻すことを目指します。具体的には、食事や生活習慣の指導、漢方薬の処方、鍼灸治療などを通して、体のバランスを整え、「気」・「血」・「水」の流れをスムーズにすることで、瘰癧の根本的な改善を目指します。