東洋医学における涼血散瘀:血の熱と滞りを解消する
- 涼血散瘀とは
-# 涼血散瘀とは
「涼血散瘀」とは、東洋医学における治療法の一つで、その名の通り、体内の熱を冷まして血液の滞りを解消することを目的としています。東洋医学では、健康な状態を保つためには、体内の「気」「血」「水」のバランスが重要であると考えられています。このバランスが崩れると、様々な不調が現れると考えられており、その一つに「血熱血瘀(けつねつけつお)」という状態があります。
「血熱」とは、文字通り血液に熱がこもった状態を指します。これは、辛いものの食べ過ぎや、ストレス、睡眠不足などが原因で起こると考えられています。症状としては、顔の赤み、のぼせ、肌荒れ、便秘、イライラなどがあります。
一方、「血瘀」とは、血液の流れが滞っている状態のことです。冷え性や運動不足、怪我などが原因で起こりやすく、症状としては、肩こり、腰痛、冷え、生理痛、しこりなどがあります。
涼血散瘀は、これらの血熱と血瘀の両方に効果があるとされる治療法です。具体的には、熱を冷ます作用のある生薬と、血の流れを改善する作用のある生薬を組み合わせて用いることで、体全体のバランスを整え、健康な状態へと導きます。
涼血散瘀は、様々な症状に効果が期待できる治療法ですが、自己判断で生薬を服用することは大変危険です。症状が気になる場合は、必ず専門知識を持った医師や薬剤師に相談するようにしましょう。