東洋医学で考える胸脇苦満
- 胸脇苦満とは
-# 胸脇苦満とは
胸脇苦満とは、東洋医学において、胸から脇、肋骨の下あたりにかけて感じる、締め付けられるような不快感や詰まったような感覚を指す言葉です。具体的には、息苦しさや圧迫感、張りや膨満感など、様々な症状が現れます。これらの症状は、日常生活に支障をきたすほど強い場合もあれば、一時的な軽い症状の場合もあります。
西洋医学では、胸脇苦満に似た症状を引き起こす疾患として、肋間神経痛や逆流性食道炎、狭心症などが挙げられます。しかし、東洋医学では、胸脇苦満は一つの病名ではなく、あくまで身体の不調を示すサインの一つとして捉えます。
東洋医学では、胸脇苦満は、「気」の巡りが滞っている状態だと考えられています。「気」とは、生命エネルギーのことで、これがスムーズに流れていれば健康な状態を保てます。しかし、ストレスや過労、冷え、食生活の乱れなどによって気の巡りが悪くなると、胸脇苦満が生じるとされています。
そのため、東洋医学では、胸脇苦満の治療には、その人の体質や原因に合わせて、気の流れを改善する治療法が選択されます。鍼灸治療や漢方薬の処方、食養生や運動療法などの指導を通して、身体全体のバランスを整え、症状の改善を目指します。