陰虚陽亢:東洋医学における不均衡の理解
- 陰虚陽亢とは
-# 陰虚陽亢とは
東洋医学では、人間の体は「陰」と「陽」という相反する二つの要素が調和することで健康が保たれると考えられています。陰は静かで冷たく、潤いを与えるエネルギーを象徴し、夜や休息、月などを連想させます。一方、陽は活動的で温かく、万物を成長させるエネルギーを象徴し、昼や活動、太陽などを連想させます。
健康な状態であれば、体の中の陰陽はバランスを保っています。しかし、過労やストレス、睡眠不足、偏った食事、加齢などの要因によって、このバランスが崩れることがあります。その中でも、体の潤いや栄養を蓄える「陰」が不足し、相対的に熱を生み出す「陽」が過剰になってしまう状態を「陰虚陽亢」と呼びます。
陰虚陽亢になると、体に様々な不調が現れます。代表的な症状としては、のぼせ、ほてり、顔が赤い、寝汗、不眠、イライラしやすい、動悸、めまい、耳鳴り、口や喉の渇き、便秘などが挙げられます。
陰虚陽亢は、そのまま放置すると、さらに体のバランスを崩し、様々な病気を引き起こす可能性があります。そのため、東洋医学では、陰虚陽亢の状態を改善するために、不足した「陰」を補い、「陽」の過剰な働きを抑える治療を行います。具体的には、食事療法、漢方薬、鍼灸治療などを組み合わせて、体質改善を目指します。